
【開催報告】“知らなかった”が“聞けてよかった”に変わった―現役成年後見人が語るリアルな体験談

今回の会場は、名東区・西山商店街にある「カフネ」さんをお借りして開催しました。
予想を上回るお申し込みをいただき、当日は急きょイスや机を追加しながらの対応に。
会場は満席となり、皆さんの関心の高さがひしひしと伝わってくるスタートとなりました。
特定非営利活動法人Cafune(カフネ)さんと講師のご紹介


河内屋先生
講師:障害福祉職40年の大ベテラン!社会福祉士、成年後見人・保佐人・補助人等
特定非営利活動法人Cafune(カフネ)
名古屋市名東区にある 西山商店街に障害者相談支援事業所
障害者相談支援事業所Cafune(カフネ)
成年後見人のリアルな体験談

「現役成年後見人が語るリアルな体験談を聴く」というテーマで河内屋先生にお話をお伺いしました。
事前にアイステップで用意させていただいた質問に加えて、参加者さんからの疑問や迷いにもお答えいただきました。
・成年後見人は具体的にどんなサポートをしてくれるのですか?
・親が生前に準備しておくとよいことはありますか?
・信頼できる成年後見人を選ぶ方法はありますか?
・親亡き後、成年後見人としてどこまでサポートできますか?
・成年後見人はどのように選ばれますか?
成年後見人の制度を知ることは必要ですが、河内屋先生のリアルな体験は、自分ごととして考えさせられる内容も多く、準備が出来ることは、今から準備をしておこうと改めて思いました。
参加者さんからの質問も止まることなく、時間があっという間に過ぎてしまいました。
河内屋先生からは、後見人に関して2つのポイントを教えていただきました。
机の上の議論ではなく、現役の後見人から聞くことができ参考になることばかりでした。
参加者さんの感想

実際の話を聞くことが初めてで、とてもありがたかったです。
貴重なお話をありがとうございました。成年後見人さんによって随分違ってくるんだと驚きました。河内屋さんのように想いをもって関わってくださる方に出会えたら本当に嬉しいなあと思いました。



「まだ先の事かな・・・」「自分にはあまり関係ないのかも」と少しそんな風にも考えていたのですが、河内屋さんのわかりやすい詳しい説明を聞き、私自身、直ぐに関係があることだなと考えを改めました。素直な気持ちで、今日は来てよかったです。



細かな制度、仕組みを教えていただき、とても参考になりました。
参加してよかったです。



成年後見人が何をやってくれて、何ができないのかがとてもよくわかりました。



将来のことがただただ不安でしたが、いつ頃どのように動けばよいのかがわかり安心しました。



後見人を現役でやられているかたのお話を聞いて、自分で出来るうちは自分でやればよいこと、本当に困った段階で利用すればいいことなどがわかり、安心できました。子供のことだけではなく、親のことも近い将来考えないといけないなぁと感じました。
まだまだ沢山の感想をいただきました。
現役の方にお話を伺うことができるのは、とても良い機会だったと思います。
ランチ会、今回も盛り上がりました!


ランチ会では、現役の相談支援員さん2名も参加してくださいました。
お二人は質問攻めにあうという、ランチ会になりました。
参加者さんは、自分ごととして聞きたいことが沢山あります。
親亡き後も見据えて、今やれること、未来のために準備することなどの情報を手に入れたいと思っています。
考えすぎても心が病んでしまいます。
本当に必要なことを、必要な時期に的確にできたらよいですよね。
制度は変化します。
自分たちの環境も、子供の状況も変化します。
親の私たちができる最善のことを、子供に与えることができたらと思います。
2025年のスケジュール
2025年もさまざまな情報をお届けします。
スケジュールは予告なく変更の場合があります。
最新のセミナー・イベント情報は公式LINEにて配信いたします。
2025年4月22日改定版 年間スケジュール




※LINE登録メンバーには、優先的にセミナーや座談会の案内をお送りしています。
セミナーや座談会参加もLINEでお申込みが簡単にできます。
LINE登録メンバー限定の企画もあります。
ぜひこの機会に登録をおススメします!