心グループ 大沼勇人先生ってどんな人
大沼勇人(おおぬまはやと)先生は、
行政書士法人心相続 代表行政書士さんです。
株式会社 心相続代表取締役
株式会社 心保険代表取締役
経歴
愛知県名古屋市出身
奥様と娘さんと暮らしている
妹さんは小学校の特別支援学級の先生
聴覚障がいを持つお子さまのパパさんでもあります。
(娘さんとの会話を思い出し涙ぐむ先生に、私たちもウルウルしてしまう場面もありました。)
学歴
立命館大学法学部法学科卒業
神戸大学大学院法学研究科 実務法律専攻終了
法律家を目指したきっかけ
大好きだった祖母が、不法入国の外国人が運転する自動車にひき逃げされる。
自動車は盗難車、加害者の外国人は無免許・無保険。
その時、自分がもっと法律のことを知っていれば・・・と悔しい思いをする。
このことをきっかけに、将来は、法律に関わる仕事を通じて、一人でも多くの人とのために尽くす!とここに誓う。
親なき後問題について
大沼先生が1番強くおっしゃっていたのは、
お父さん・お母さんが自分のことを大切にする事
障がいを持つお子さんを育てている方は、定型発達児を育てる方以上に、自分のことは後回しになっていると感じます。
もちろんです。
目の前の問題、課題が山積みだから。
でも、自分自身をおろそかにすることで起きる弊害があるのです。
【平均寿命と健康寿命】
日本人の平均寿命は87歳です。
ですが、元気に活動している寿命(健康寿命)は75歳です。
その差は12歳差です。
親は子供より先に逝きます。
ぽっくりと逝ければまだいいのですが、
親が自身のケアをできない(誰かの介助が必要)状態が長く続くことは、障がいを持つお子さんにとっては、大変な事態につながります。
だから、親は自分の心と身体に気を使い、いつまでも健康でいることが何よりも子どものために大切なことなのです。
【子供の財産管理】
大沼先生の考え方は、お金は増やしましょう。
これが前提にあります。
- なぜ、お金を残してはいけないと思うの?
- 親なき後、子どもが生きるために住む場所にかかる費用は?
- 健常のきょうだいさんの精神的負担と経済的負担は?
今からそんなこと考えたくもないかも知れません。
自分のことを大切にすることと同じように、
今、考えて行動しておくことが
大切な我が子を最後まで健やかに生かしてあげるために要となることです。
【そんなにお金をためなくてもいいと言われる問題】
先生の意見は、お金は沢山増やしていいんじゃないんですか?
大切なことは、
お金を渡す人と渡す方法です。
だからお金は貯めてください。
貯める具体策はNISAが良いですよ。
ということで、
障がいを持つお子さんを育てる家庭の一般的な収支表を前提に、2024年1月から始まる『新NISA制度』を無理なく、将来の暮らしを守るためのお話とシュミレーションをわかりやすく伝えてくださいました。
新NISAについて
具体的なマル秘施策・事例・シュミレーションを加えて、新NISAをわかりやすく教えてくださいました。
2022年~2023年の物価上昇率は4.3%です。
これだけ上がっていても、給料は同じようには上がっていません。
ご存じだと思いますが、普通預金の利息は0.003%
定期預金に預けても、利息は0.2%程度。
セミナーでは、1970年~1985年と1990年~2005年と2007年~2022年の
15年間入れた定期預金の金額が書かれていていました。
超低金利なのは理解していますが、具体的に数字で示されると、
「定期預金に預けている場合じゃない!!」と、思いました。
日本人の定期預金信者の考え方は、変わらなくてはいけないと思いました。
【資産形成を考える必要性】
15年間100万円を銀行の定期預金に入れておくと、現在は101万円にしかなりません。
しかし、
物価上昇率は4.3%…
給料は上がらない…
親なき後も、子供には健やかな生活をさせてあげたい。
ならば、お金を増やすことを考えましょう。
皆さん、メモを取りながら、真剣に聴いています。
セミナー後のランチ会でも講義
和やかに、先生を囲んでランチ中です。
ランチ後にまで、先生が講義をしてくださいました。
これでセミナー費用が500円って・・・。
セミナー費用、0がひとつ足りないのでは?
参加者さんの声
いろいろな手当てを銀行にためているだけではなく、NISAを始めて増やしていければ。と思った。アイステップさんでこういう話も聞けるのでまた参加しようと思った。
まずは、親の健康、自分のことを大切にしていく というところに驚きました。
様々なお金に対する考えが参考になりました。
家族の年齢を並べて書いて先のことを考えてみるのは、早速やってみます。
自分の持っている資産を今後どのように運用すべきか。これを個別に相談にのっていただけるとのことでしたので、とてもありがたいです。
物価が上がることでお金の価値が下がっていく心配もあったため新NISAの概要を学べたことは良かった。
お金をどう活かしていくのかを意識するようになりました。
新NISAについて、もっと詳しく聞きたいと思いました。
私は子供の資産というより、自分の老後の資産形成を考えていかないと。と思いました。もっと資産形成について知りたいと思いました。
最後にまとめ
本日のテーマは資産形成についてでした。
本質的なお話もありましたし、
資産形成については具体的にわかりやすく伝えてくださったので、
難しく感じていることが、もっと身近に感じるようになりました。
そして、新NISAをやろう!!と思いました。
参加してくださった方の8割が、個別相談を希望しています。
やはり、大沼先生の人柄が大きいと思います。
ブログでは、細かい内容までは書けませんし、
参加するからこそ得られる「ほんとは言えないこんな話」も聞けます。
アイステップでは、
障害を持つ子の親の心が少しでも軽くなり、
子供たちと健やかに前に進めるために、
講師をお招きしたり、親だけの座談会を行っています。
情報を得ることはとても重要なことです。
ぜひ、次回もご参加ください。
次回12月19日(火)は談笑会を開催します。
公式LINEでお知らせいたしますので、
まだ登録されていない方は、まずは登録してください。
公式LINEに登録している方は、配信をお見逃しなく(^^♪
LINE登録メンバーには、優先的にセミナーや談笑会の案内をお送りしています。
セミナー参加もLINEでお申込みが簡単にできます。
登録メンバー限定の就労施設見学会なども企画しています。
ぜひこの機会に登録をおススメします!